2017年9月29日に日本テレビで放送された「天空の城ラピュタ」
例年ほどではないものの、Twitterでは「バルス祭り」で大賑わい
企業は企業で便乗ツイートでお祭り騒ぎ、
メディアもこぞってそれを取り上げる
■日経新聞電子版『ラピュタの「バルス」 有名企業が祭りを謳歌』(2017年10月2日配信)
その一方で、
金曜ロードショーではデータ放送(リモコンの「d」ボタンを押すやつ)を使って「みんなで選ぶ!好きなシーンランキング」の投票を行った
前回放送の「崖の上のポニョ」の投票数の約2.4倍にあたる244万9,209票もの投票が集まったそうだ
その結果が番組公式サイトに掲載されていたのだが、
10月3日をもって閉鎖されてしまったので、
個人的に記録として残しておくことにしました
最後に、わたしが選ぶ名シーンを勝手につけておきます
賛否両論あると思いますが、心のうちにおさめてお楽しみください
金曜ロードショー「みんなで選ぶ!好きなシーンランキング」(2017年9月29日実施)
第1位 「救出」(投票数205,184票/いいね5,755)
冷静に考えたら、出逢って2日目なのにこの信頼関係。何がそこまでさせるのか。

第2位 「滅びの言葉」(投票数179,326票/いいね2,144)
「バルス」の滅びの言葉は、Twitterサーバにも届いた

第3位 「まぼろし」(投票数120,993票/いいね291)
死の崖っぷちで見たまぼろしなのか、それとも本当に父の霊なのか、いずれにしても涙

第4位 「2人はそっくり?」(投票数106,155票/いいね275)
ドーラは18歳からまたたくまに今の風貌になるらしい。シータ、くれぐれも気を付けて…

第5位 「朝を告げる音色」(投票数105,046票/いいね328)
シンプルなのに耳に残る、実に心地よい音色。昔携帯の待ち受けにしていたなぁ

第6位 「ラピュタという島」(投票数不明/いいね225)
彼らが腹の底から笑ってるのはこのシーンぐらい、良かったねぇ

第7位 「確かめねばならないもの」(投票数不明/いいね187)
王としての血が騒ぐのか、(推定年齢)13歳にしてこのしっかりぶり、さすが王女

第8位 「息子たち」(投票数不明/いいね258)
息子はシャルル、ルイ、アンリ、部下はカ、キ、ク、ケ、コらしい。すべてをとりこにしてしまうシータは、現実にするとどの女優似?

第9位 「ともだち」(投票数不明/いいね387)
キツネリスは風の谷のナウシカから友情出演

第10位 「ジブリ飯の原点!」(投票数不明/いいね702)
何の変哲もないただの目玉焼き乗せパンなのに、なぜこんなに美味しそうなんだ?それがジブリ飯のマジック

番外編:自分が選ぶ名シーンあれこれ
エントリーno.1 飛行石の洞窟
こんな幻想的な風景見れたらいいなぁ、と思っていたら、ありました、ニュージーランドに!
「ワイトモ洞窟」
ラピュタに感化されてる人が見たら感動ひとしお

エントリーno.2 王の帰還
個人的には胸を打つシーン。ラピュタへの門が開かれて彼らはよみがえり、王の帰還を喜んでいるように見えた

エントリーno.3 ラピュタは本当にあったんだ!
ラピュタの世界観を持つ場所に降り立つと、このシーンとちょっとシンクロします

エントリーno.4 献花
「王からも彼らに花を手向けてください」とお願いしているようで涙

エントリーno.5 玉座の間
シータのセリフが泣ける。結構長いセリフなのに頭に残る、それぐらい印象的

エントリーno.6 園丁ロボットたち
彼らははたして平穏を取り戻したのか、これから暮らしていけるのか心配

おまけ ムスカ大佐「見ろ!まるで人がゴミのようだ」に自ら堕ちるシーン
トリビアネタでよく取り上げられるシーン、ようやく目撃できました(笑)

最後に、
自らをファンを公言するのが恥ずかしくなるほどジブリのことを知り尽くした非公式ファンサイトがあったのでお知らせしておきます
┗ 「『天空の城ラピュタ』の豆知識まとめ」
あれこれラピュタのトリビアや都市伝説などまとめているサイトが数多くありますが、これが一番丁寧で数が多いですね
ひさびさにどっぷりとラピュタを満喫しました♪
世間の皆様、ワクワクさせていただきどうもありがとうございました!