ソコトラ島ガイド~海の生物編 Socotra Guide 04 Marine life in sea


「インド洋のガラパゴス」と称されるほど固有種や絶滅危惧種が豊富に生息するソコトラ島

そんな異次元なソコトラ島で出逢った動物たちをまとめてみました(写真が撮れたものだけ)

今回は海の生物編です

主に、デトワ・ラグーン(Detwah Lagoon)で採れる海の幸や海洋生物が中心です

 ちなみに、前回の「陸の生物編」はこちら

 

01.ソコトラスナガニ Socotra sand crab

Socotra sand crab, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
愛嬌のある顔したソコトラ・スナガニ Mayumi

ソコトラ島のビーチには
世にもふしぎな姿のスナガニがいる

体長は10~12cmとやや大きめ
目が漫画のように突き出ていて
体色はパールイエロー

日中は砂の中に潜んでいる

Socotra sand crab, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
白砂のビーチに無数のピラミッド! Mayumi

ソコトラ島の西側のビーチに行くと
小さな無数のピラミッドが立ち並ぶ異様な光景

これはこのソコトラ・スナガニさんの巣穴なのである

Socotra sand crab, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
小さなピラミッドの正体はこのスナガニ Mayumi

Wikipedia情報によると
スナガニとは本来東アジアの綺麗なビーチに生息するという

となると
なぜ遠く離れたアラビア海の絶海の孤島に生息するのか謎

ちなみに、
なかなかにすばしっこいので写真に収めるのは至難の業です

 

02.ハリセンボン Balloon Fish

Balloon Fish, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
「ヒトのからだで遊ばないで~!」 Mayumi

ソコトラ島の海には無数にハリセンボンが生息する

潮が引いたデトワ・ラグーンでは
浅瀬でジタバタするハリセンボンによく出くわす

超かわいい♥♥♥

Balloon Fish, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
手のひらサイズのハリセンボン Mayumi

手のひらにそっと載せると痛くない

案外ずっしり!

Balloon Fish, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
「(プシューッ)」超ちっさくなる Mayumi

急に水を吐き出して小さくなった!

こんなに小さくなるんだ!

Balloon Fish, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
成れの果て Mayumi

そしてソコトラ島のビーチに無数に転がる
ハリセンボンの成れの果て

もはやビーチの風物詩です
 

03.タコ Octopus

Octopus, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
アブドラおじさん、笑顔! Mayumi

潮が引いたデトワ・ラグーンでは
タコも捕獲できる

アブドラ洞窟おじさんにとってラグーンはもはや庭
彼らの巣穴を当然把握しているらしい

最後まで無駄な抵抗してたけど、
結局アブドラおじさんの勝ち

Octopus, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
なされるがままのタコ Mayumi

なされるがままの無抵抗のタコ

き吐き出した墨や砂をきれいに洗う

 

04.ウニ Sea urchin

Octopus, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
タコの次はウニ! Mayumi

アブドラ洞窟おじさんの次の獲物はウニ
デトワ・ラグーンにはウニも豊富に生息する

今回は2匹まとめて捕獲してくれた

Sea Urchin, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
採れたてのウニをさばく! Mayumi

手頃な岩を見つけて
串刺しした棒でウニを叩いて容赦なく砕く

ソコトラ島の人間は洞窟おじさん以外は
彼の奥さんでもウニはあまり食べないそうだ
もったいないなー

Sea Urchin, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
とれたてのウニは甘い! Mayumi

身は小さいけれど採れたては甘いよ!
 

05. 牡蠣 Oyster

Oyster, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
そこらじゅうにへばりついた岩牡蠣! Mayumi

そこら中にへばりついている無数の岩牡蠣

石で砕いて中をほじくり出す

Oyster, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
小ぶりの身 Mayumi

身は小さいけどちゃんと美味しい
さすが新鮮

食べるまでが大変だけど
天然のかき小屋状態だ
 

06. クモヒトデ Serpent’s starfish

Star fish, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
なかなか不気味なクモヒトデ Mayumi

うごめく不気味なスパイダー

これはクモヒトデという仲間で
正確にはヒトデではなく棘皮(きょくひ)動物らしい

Star fish, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
触ってみると案外普通 Mayumi

通常は深海に生息しているらしいけど
流されてここにたどり着いたのだろうか

気持ち悪いけど、
触ってみると案外普通でちょっと硬い

Star fish, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
アクセサリーみたいなヒトデ Mayumi

アクセサリーみたいなデザインのクモヒトデ
こっちは黒いやつより柔らかい感じでした
 

07. ソコトラカニ Socotra crab

Grab, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
普通のカニ Mayumi

スナガニとは違いラグーンの中に生息する普通のカニ

体長は10cmぐらい
腕がグローブのようにでかい

スナガニがすばしっこいのに対し、
相手の様子をうかがって逃げずにじっとしてる事が多い
 

08. ムール貝 Mussel

Mussels and Grab, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
茹であげたムール貝とカニ Mayumi

カニと同時に当然、ムール貝もよく採れる

茹でただけのムール貝は野性味溢れ磯の香りが強い
まぁまぁイケるけどパスタと茹でたい

カニは身が少なく食べごたえがないけど
まぁまぁ身が甘い

 

09. イカ Squid

Squid, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
採れたてのイカをさばく Mayumi

ラグーンではイカもよく採れるらしい

寸胴で小さめの体からしてコウイカかな

Squid Eggs, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
はじめて見たイカの卵 Mayumi

ラグーンに転がる岩の裏側に
無数に産み付けられたイカの卵

12日ぐらいで孵化してイカベビーが巣穴から旅立つらしい

生まれてはじめてイカの卵を見ました
プニプニにして気持ちいい
 

10. なまこ Sea cucumber

Sea Cucammber, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
でっかいナマコもゴロゴロ Mayumi

巨大なナマコもゴロゴロ転がっている

「食べられるらしいけど、食べ方わからないんだよねぇー」

とアブドラ洞窟おじさん

おじさん、食べる国民は日本人です
酢の物でいけますよ!

あと、中国、台湾、韓国、シンガポール、マレーシアなどアジア人種に限るようです

 

11. アカエイ Sting ray

Sting ray, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
毒針持ったアカエイがうようよ Mayumi

ラグーンの浅瀬には
長い尾に毒針を持ったアカエイもうようよ泳いでいる

かなり気をつけないと踏んづけてしまう

この毒針、侮るとなかなか危険
人によっては死に至らしめるほどの猛毒らしい

だから「とにかく足元には気をつけて!」と口酸っぱく諭されたのか…
(そのときはそこまで深刻に考えていなかった)

Sting ray, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
アカエイの成れの果て Mayumi

ビーチにはアカエイの成れの果てが転がっていた
エイリアンみたい

実はアカエイ、食べると美味だそうです

刺し身の習慣がないソコトラ島

煮ても焼いても揚げても美味いそうです
 

12. クラゲ Jellyfish

Jellyfish, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
フヨフヨたゆたっている Mayumi

シュノーケリングポイントのディハムリ海洋自然保護区(Dihamri Marine Protected Area)にて

海中をふよふよ漂っていたクラゲたち

Jellyfish, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
ぷっくりボディのクラゲ Mayumi

かなりずっしりと、ぷっくりボディ
なかなか愛嬌あってかわいい♥

カラージェリーフィッシュ(タコクラゲ?)というクラゲ仲間のようです
毒はないようです

 

13. カメ Sea turtle

エクアドル ガラパゴス ウミガメ Galapagos Turtles
※ウミガメのイメージ(in Galapagos) Mayumi

ソコトラ島の海にもウミガメが生息する
運が良ければシュノーケリングでも出会えるらしい
(わたしは会えなかった、残念)

Sea turtle, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
食べられた後の残骸 Mayumi

島そのものが世界遺産に登録されてるソコトラ島
当然、野生動物は保護対象

しかし、古来、亀を食べる習慣がある漁師は
こっそり食べてしまうことがあるらしい

それぐらい、なかなか美味な味だとか
ガイドが小さい頃食べたことがあってうまかったと言っていた

だからこうして亀の焼き甲羅が虚しくビーチに残されてている…

 

14. やさしい世界 lovely fish

Fish, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
なんて優しい世界…♥ Mayumi

海ではないけど淡水の川で見つけた小さな魚

なんと手をかざすと寄ってくるではないですか!!
指の間にすり寄るように近寄ってくる

人間に甘える魚とは…
まさか、なんて、なんて優しい世界…♥♥♥

Fish, Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
手のひらにすっぽり収まり安心しきった魚♥ Mayumi

ちなみにドラゴンフィッシュのように
人間の角質を食べているわけではありません

魚がこんなに愛おしい生物だとはじめて思った今日このごろ

ただし、この子以外、どの子も寄ってきてくれませんでした

ソコトラ島の魚だから特別ってわけではなかったようです
 

15. アラビア海のイルカたち Dolphins in Arabian Sea

Dolphins ソコトラ島 Socotra island Yemen
Active Steve via flickr

アラビア海のShuab Beachに群れで生息しているイルカたち

ごきげんだとボートに並走して泳いでくれます

あいにく、わたしのときはごきげんじゃなかったのか出会えませんでした…

 

16. その他、ふしぎな生き物 Unknown sea life

 Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
謎の物体 Mayumi

海博士のアブドラ洞窟おじさんを持ってしても
「これがどうしてできるのか分からないんだよねぇ」
といわしめた謎の物体

調べたら、
タマガイという貝が卵を産み付けるとき
自分の粘液と混ぜて作った「砂茶碗」とヤツだそうだ

卵が孵化すると砂茶碗は壊れるらしい

ということは、
バラバラに崩してしまったあれは卵の塊…
悪いことしたな…

 Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
海ウンチ Mayumi

潮が引けたラグーンには
とぐろを巻いた無数の海ウンチが点在していた

何だろうと思っていたら
実はこれ、「ギボシムシ」という
海のミミズが吐き出した紛れもない「ウンチ」らしい

うーん…

 Socotra island of Yemen Flora and fauna Marinelife
緑のスポンジ Mayumi

ラグーンに広がる緑のふかふかのスポンジ

あまり見かけない海藻だなぁと思っていたら
アオモグサ」という緑藻みたい

阿寒湖のまりもに似ている
ふかふかして気持ち良い藻でした

 

*****

このほか撮影はしてないですが
帆立も採れたり魚はわんさか
ソコトラのビーチは海の幸の宝庫!

そして、少し海洋に出ればマンタもクジラもいる

ただし、
2015年に起こった巨大サイクロンの影響で
サンゴ礁などが壊滅的なダメージを受けて
それに伴い海洋生物も少なくなったらしい

シュノーケリングやダイビングは
結構島から離れないと美しい姿を拝めなくなったそうですが

とはいえ、豊富な海の幸、海の生物が楽しめます!
 

<関連記事・旅行記>

 陸の生物編はこちら

 

Klook.com